TOPICS「猪名小日記」 令和4年度3学期(その1)
1月26日(木) 情報モラル講習会
今日の5時間目、兵庫県警サイバー犯罪防犯センターの方を講師に招へいし、4年生に情報モラルについての講習会を行っていただきました。スマホやタブレット、ゲーム機などは便利な物である一方、危険な面もあるということを教えていただきました。学んだ「あひルのおやコ」を合言葉にスマホやタブレット、ゲーム機を安全に楽しく使っていきたいですね。
1月26日(木) オープンスクール
たくさんの保護者の方々に、ご参観いただきました。家の方に見ていただくことが、子どもたちのがんばりにつながっていたように感じました。換気等、感染防止にご協力いただきありがとうございました。
1月26日(木) 大寒波の名残
昨日は凍ってなかった大プールの水が今朝は凍っていました。温度計を見ると-6℃、門も凍ってしまうほどの寒さでした。
1月25日(水) 10年に一度の大寒波
昨日からの雪で、学校では朝からきれいな冬景色を見ることができました。子どもたちも積もった雪に大興奮で、寒さを吹き飛ばす勢いで雪遊びをしていました。
1月24日(火) 2年生手話体験
今日は、2年生で手話体験がありました。声だけではない、手や指の動き、視線や表情などを使ったコミュニケーションの取り方を学ぶことができました。
1月23日(月) クラブ見学
今日は、最後のクラブ活動で、3年生がクラブ見学を行いました。いろんなクラブを見て、来年から始まるクラブ活動に期待が膨らんだようでした。
1月20日(金) キャリア教育講演会
5年生で、キャリア教育講演会をしました。今回は、ホテルのシェフの方に来ていただき、ホテルやレストランの仕事について、話をしていただきました。また、オムレツ作りを実演していただきました。「世界一おいしい。」と子どもたちは感激していました。
1月18日(水) ぐんぐんあがれ
1年生は、たこあげを楽しみました。たこには自分たちで絵を描きました。お気に入りの絵が高く舞い上がる様子に、子どもたちは笑顔いっぱいでした。
1月17日(火) 1.17集会
今年度は、動画を視聴して1.17集会を行いました。子どもたちは集中して学習に取り組み、阪神・淡路大震災から今の自分たちにできることを考えました。もし大地震があったらどうするか、どうやって避難するか、何ができるかなど、ご家庭でも子どもたちと一緒に考えてみてください。
1月13日(金) なわとび合同体育
2年生は、体育の授業でなわとびに挑戦中です。なわとびを使ってストレッチをした後、ペアになって前跳びや後ろ跳びの練習をしました。
1月13日(金) こま名人
1年生は、こま名人の方とこまの練習をしました。大きなこまや小さなこま、からくりごまなど50種類も見せていただき、子どもたちは驚きの声をあげていました。桃太郎と一寸法師のお話に合わせたこま回しは、大いに盛り上がりました。上手にこまを回すことができるように、もっと練習していきたいです。
1月12日(木) 1年生 書き初め
1年生は、お正月の言葉で書き初めをしました。子どもたちは、初めての半紙にわくわくしていました。
1月12日(木) ききたいな、ともだちのはなし
1年生は、国語の学習ですきな本について紹介しました。子どもたちは、お気に入りの本の題名や登場人物、内容を友だちにじょうずに伝えることができました。
1月11日(水) 冬休み思い出発表
2年生は、生活科の授業で冬休みにどんなことをして過ごしたのかを一人一つずつ発表しました。年末年始のことやクリスマスのことなど、たくさんの話題が出てきて、とても盛り上がりました。
1月10日(火) 3学期始業式
今日から3学期が始まりました。冬休みの出来事や取り組んだことをたくさん聞くことができました。1年の締めくくりであり、新しい学年への準備期間でもある3学期、みんなで力を合わせて頑張りたいと思います。
更新日:2023年01月26日 18:43:03