TOPICS「猪名小日記」 令和7年度2学期(その1)

TOPICS「猪名小日記」 令和7年度2学期(その1)

10月31日(金)1年生 保幼小交流

雨天のため、保育園は参加できませんでしたが、幼稚園の年長さんと1年生で交流活動をしました。体育館の中で一緒にかけっこをしたり、運動会の表現を見てもらったりしました。「すごかった!」「かっこよかった!」と褒めていただき、うれしそうな1年生でした。お兄さん・お姉さんの顔がチラリと見えた1日でした。

 

10月28日(火)1年生 たのしかったよ さつまいもほり

6月に植えたさつまいもの苗がぐんぐん大きくなり、ついに収穫の時期がやってきました。1年生は、苗植えの時も一緒だった熟年くらぶのみなさんとおいもほりをしました。見事たっくさんのおいもをゲットすることができました。

 

10月23日(木) 2年生 大根を植えたよ

 2年生は10月初旬に大根を植えました。毎日水やりなどのお世話をし、最近芽が出てきました。どんどん大きく育っていくといいな。

 

9月16日(金) 4年生 運動会練習スタート

 今週から、いよいよ運動会の練習がスタートしました。初めての練習に子どもたちは少し緊張しながらも、ドキドキとわくわくが入り混じった表情を見せていました。運動会に向けてこれからがんばっていきましょうね。

 

 

 

 

 

 

9月2日(火)3日(水) 4年生 手洗い教室

 4年生が講師の先生をお招きして、手洗い教室を実施しました。手洗い・消毒後の細菌を採取するグループと手洗いせずに細菌を採取するグループに分かれて実験をしました。1日目に採取し、2日目に培養後の細菌の様子を顕微鏡で観察しました。
「こんなに細菌って手についているんだな。」「手洗いするとこんなに減るんや。」
といったおどろきの声がたくさんありました。改めて、手洗いや消毒の大切さを肌で感じることができましたね。手洗いを進んで行っていきましょう。

 

 

 

更新日:2025年11月04日 14:03:37