猪名小☆「サポーター」令和3年度(その3)
3月25日(金) ボランティアの方々への感謝式
修了式に先立って、1年間お世話になったボランティアの方々へ感謝の気持ちを伝える感謝式を行いました。それぞれの団体の方へ代表の児童がお礼の言葉を述べ、みんなで書いたお手紙をお渡ししました。ボランティアの方々からは「これからも頑張っていきます」と嬉しいお言葉をいただきました。皆様に心からのお礼を申し上げます。ありがとうございました。
3月25日(金) 修了式の朝も
子どもたちの安全を待るため、たくさんの方が見守り活動をしてくださっていました。今年度も、大きな事故もなく無事安全に登下校することができました。校門ではPTAの役員さんと卒業生が一緒に挨拶運動をしてくださっていました。たくさんの皆さんに支えていただける幸せな子どもたち、学校です。ありがとうございました。
3月24日(木) お掃除ボランティア(PTA)
PTAの猪名小応援団として50名もの方が、大掃除のお手伝いに来てくださいました。PTAで購入していただいた窓ふきワイパーも大活躍でした。「何かできることを」と思って、参加してくださる方が年々増えています。とても嬉しいです。ありがとうございました。
3月17日(木) 卒業式前日(地域ボランティア)
ご夫婦で校門周辺の除草、枯れ葉を集めていただきました。きれいに掃き清められた校門を6年生は巣立っていきます。
3月17日(木) あいさつ運動(PTAボランティア)
卒業式を前に登校してくる子どもたちにあいさつをしていただきました。6年生へは「登校班の班長さんみんなを連れてきてくれてありがとう」「校門でボランティアで毎日あいさつしてくれてありがとう」など、ねぎらいの言葉もかけていただいていました。6年生も嬉しそうにしていました。
3月15日(火) ベルマークの分類作業(PTAボランティア)
子どもたちが持ってきたベルマークの分類作業をしていただきました。長時間、根気のいる作業です。新しい竹馬をいただいたところですが、以前にはドジボールをいただくなど、子どもたちが直接使うものの購入に充てています。ありがとうございます。
3月10日(木) 卒業を前に(ラブック)
6年生が小学校最後の読み聞かせをしていただきました。絵本「りんごのおじさん」は、夢に向かって粘り強く取り組むことで、夢が実現していく話です。卒業前の子どもたちにピッタリの素晴らしい贈り物をいただきました。会の終わりに、6年生の代表者がラブックの皆さんにお礼の言葉を述べました。4,5年生でも今年度最後の読み聞かせをしていただきました。ありがとうございました。
3月7日(月) シバザクラ花壇の整備(保護者・地域ボランティア)
入学式のころに花を咲かせるシバザクラの花壇の整備をしていただきました。肥料を入れ、隙間が空いている空間に新しい苗を追加していただきました。美しい春の準備が進みます。
3月7日(月) 新旧役員会(PTA)
今年度の役員さんと新年度の役員候補者さんの初顔合わせです。新年度への準備が進んでいきます。旧役員さんには総会までお世話になりますがよろしくお願いします。新役員さんには新年度からお世話になりますがよろしくお願いします。
3月4日(金) 街灯の塗り替え(地域ボランティア)
さびさびになっていた街灯をペンキできれいに塗っていただきました。美しい白が光ります。
3月2日(水) 最後の読み聞かせ(ラブック)
1~3年生は今日が最後の読み聞かせでした。一年間たくさんの絵本に出会わせていただきました。子どもの心の中に豊かな絵本の国が広がりました。ありがとうございました。
3月2日(水) 地区児童会(地区委員)
今年度最後の地区児童会をしました。登校班の集合時間を確かめ合ったり、班の様子を反省したりしました。新年度の班編成の発表もありました。子どもたちから一年間お世話になった役員さんに感謝の気持ちをお伝えし、新しくお世話になる役員さんによろしくお願いしますの気持ちを伝えました。
2月24日(木) 4人の登場人物になって(ラブック)
2年生の教室では、読み手が4人並んで読み聞かせをしていただいていました。絵本の画面を見ながら、まるで劇を見ているように感じました。色々な工夫を凝らしていただいています。
2月21日(月) 27,000ポイントのベルマークで(PTA)
子どもたちの大好きな「竹馬」が6セット届きました。PTAボランティアの方々が何度も集まって、ベルマークの分類作業をしてくださいました。竹馬置き場を新設して子どもたちが休み時間、自由に使えるようにしていきたいと思います。ありがとうございます。
2月10日(木) 生の声で聞くお話(ラブック)
オンラインとか動画配信とか色々ありますが、生で聞くお話の楽しさはまったく別のもののように感じます。テクノロジーが進んでも、子どもに直接語りかけ耳を傾ける教育が、教育の本筋であると思います。
1月27日(木) 目を輝かせて(ラブック)
3学期になって2回目の読み聞かせ。毎回、子どもたちはお話の世界に引き込まれています。ホームページの写真は背中ばかりですが、子どもたちの目はキラキラ輝いています。
1月12日(水) 雪の日も(地域ボランティア・PTA)
子どもたちの登校を温かく見守っていただいています。子どもたち、元気にあいさつしていきましょう。
1月11日(火) 新学期スタート あいさつ運動(PTA)
始業式、登校して来る子どもたちを保護者の皆さんが、さわやかなあいさつで迎えてくださいました。子どもたちからも元気なあいさつが返ってきていました。新学期のスタートです。
更新日:2022年03月25日 10:48:29